
いただいて動かしていこう、ソフトの方ですね。金は出すけれども、あとはお好きにどうぞみたいなところを中心に据えたい意向もあったんですが、これは、そんなことをしたら、年間に演歌のコンサートを2回ぐらいやられて終わりになります。それはそれで楽でいいんですけれども、ただ、それがハードを建てたことの意義になるのかということでかなり議論になりまして、どちらにしても300席しかありませんから、プロモーターが入ってきてプロモーターの手打ち公演なんていうことは絶対あり得ない。ペイラインになんか乗りやしないですから、設置者である行政の方がしばらくの間、館のリードで、いろいろと仕掛けてみて、いろいろとごらんいただいてその中から育つ人も出てくるかもしれない。そういう期待を込めて事業を展開してみようとなってスタートいたしました。 建物に関しては行政の施設ですから条例に基づくものであり、公民館設置条例の中では中央公民館として指定しておりますが、公民館だけの指定ですと料金も取れませんし、冠婚葬祭ができないという条例上の問題がありますので、同じ建物にほかに朝日町サンライズホール設置条例という、正反対の目的みたいな意味合いの条例をかぶせてあります。お葬式や結婚式もできますし、物も売ることも可能ですし、おことわりすることも可能です。それは使っていただいたことによって、それを利用するお客様が果たしてプラスになるかどうかだけが判断材料です。ここで物を販売させると問題じゃないかという短兵急な結論じゃなくて物を売ることがこの物がいいものかどうか、それを買いに来てくれる住民の方がいいのか、いいとなったら別段そこで物を売ってもよいし、実際そういうふうにかなりラフに使用許可は出しております。複合施設なものですから、施設自体は1年365日のうち360日開館しております。年末年始以外は休館日はありませんし、基本的には朝9時から夜10時までです。ただ、舞台回りで仕込みとか搬入搬出があればそれ以外の時間延長もしております。 お手元にB4版を2枚とじたのがあろうかと思いますので、そちらの方でお話を少しさせていただいた方が早いと思います。 先ほど申し上げたような素地がありまして、来年は町長選挙でもありますし、今後どうなるかわからないんですが、しばらくの間は年間で20本ぐらいいろんなジャンルを、多目的ホールですからやれる範囲は何でもやります。いろんなものをまず見ていただく、150本とか200本提供してそこそこ見ていただければ、自分の好きな傾向とか多分出てくるんだろうと思うんですね。ですから、本当に好きな方が何人か出てきていただいて、人口2000人しかいない町ですから、声の大きい方が本当に1人でも2人でもいれば、それで大体
前ページ 目次へ 次ページ
|

|